プロテイン 入りのお菓子で賢く摂取しよう!お菓子も立派な栄養源!

プロテイン

プロテイン 入りのお菓子であなたも賢くボディメイクしていきましょう(^^

飲むだけがプロテイン ではありません。

おいしく「飲む」ではなく「食べる」方法を見つけるのもボディメイクを長続きさせるコツです(^^

今回はプロテイン 入りのパンケーキやお菓子についておすすめ商品であったり作り方をご紹介していこうと思います!

ダイエット中の方、バルクアップしたい方、どんな方にも摂って頂けるものを紹介していきます(^^)/

プロテイン 入りのお菓子

プロテイン 入りのお菓子とは文字通り粉末であるプロテインをパンケーキにしたりクッキーにしたりなど甘い物に変身させてしまいましょうと言う事です。

「甘い物=太る」

この考えはどこかで植え付けられた考えなのです。

確かに普通に売られている甘い物などは食べすぎると脂肪になりますが全く食べずにストレスを溜めるぐらいなら少し食べてストレスを無くした方がボディメイクの結果に繋がります。

ダイエットの方法次第では生クリームなども全然OKですから(^^)

プロテイン 入りお菓子のメリット

人間の脳と言うのは糖により活性化されます。

糖を摂らないと低血糖やストレスが溜まるなど良くない事がたくさん起こります。

そもそも皆さん少なからず甘い物食べたいですよね??(笑)

そんな訳で甘い物を食べる事もボディメイクにも大変重要な事です。

ですが「バルクアップ をするならコレ!!7つの最強効果的プロテイン・サプリ

でもご説明した様にカロリーの摂りすぎで太るのも間違いではありません。

そこで高たんぱく低カロリーであるプロテイン を主原料にしてお菓子にしてしまえば

我慢せずにお菓子を食べれる訳です(^^)

プロテイン 入りのお菓子を食べるタイミング

食べるタイミングですが間食またはおやつとして認識して頂ければOKかと思います(^^)

私は朝に余裕がある時はプロテイン 入りのパンケーキを食べたりします。

上にカロリーカットのシロップと果物などを乗せたりすると尚おいしくいただけます☆

あれはダメ、これはダメとは考えず、食べたいモノをいかに決めたPFCバランスの中でやりくりするかも楽しみの一つですので過度な我慢は禁物です。

ダイエット中の場合

ダイエット中の場合でも、もちろんプロテイン 入りのお菓子は食べても大丈夫です(^^)

ただ小麦粉なども使いますのである程度のPFCバランスの把握は必要ですが完璧に指数通りの摂取は難しいので1日1つのプロテインクッキーなどはノーカウントとしている方もいます。

ダイエット中の場合気を付けるべき点はやはりカロリーですね。

しかしカロリーと言えどたんぱく、脂質、炭水化物どのカロリーが占めているのかと言う事が重要になります。

仮に100Kcalのお菓子があったとします。

50Kcalのたんぱく、20Kcalの脂質、30Kcalの炭水化物のお菓子

20Kcalのたんぱく、40Kcalの脂質、40Kcalの炭水化物のお菓子

どちらが太りやすいと言えるでしょうか?

正解は「20Kcalのたんぱく、40Kcalの脂質、40Kcalの炭水化物のお菓子」です。

なぜなら脂肪は脂質と炭水化物が合わさる事により合成され脂肪になるからです。

とは言えダイエットは期間を決めて行う方が成功に繋がりますしやる気もおきますので無理をしてリバウンドやストレスに繋がるようであればあまり完璧すぎるのも考え物です。

バルクアップ が目的の方

バルクアップが目的の方はもう、どんどん食べてください(笑)

バルクアップが目的の場合はダイエットの場合と気にするところは同じですが炭水化物を多めに配合されているお菓子を選ぶとよいでしょう。

バルクアップが目的の場合とにかく食べると言う事が大事になりますのでプロテイン も確実に活用しましょう。

プロテイン は何を飲む?デカくなるには3種のホエイとウェイトゲイナー

ここにバルクアップにおすすめなプロテインの記事を書きましたのでご覧下さい。

 

 

 

Craving Fitnessではトップページより

”全国パーソナルジム情報”

を各ジムごとに詳しく掲載しております。お近くのパーソナルトレーニングジムの詳細情報を知りたい方はコチラ↑をご利用下さい!

《ワークアウト編》

・ダイエットから増量まで”なりたい自分”になるためのテクニックをご紹介している

《ボディメイク編》

・ボディメイクする上で必ず役立つ食事方法をご紹介している

《食事編》

もご用意しております!! 是非ご覧下さい!

関連記事

グルタミン

グルタミン で体をリカバリー 筋トレするなら必ず飲みたい理由とは

PFCバランス を知って体重の増減を自由にコントロールしよう!

プロテイン

プロテイン は何を飲む?デカくなるには3種のホエイとウェイトゲイナー

PFC

PFC ・三大栄養素 たんぱく質 脂質 炭水化物を知ろう! 

ボディメイクに欠かせない! プロテインの種類と効果を最大化する為の4つのコト

"食べないダイエット”してませんか? 間食の大きなメリット 太らない体質になろう