BCAA は筋肉成長に欠かせない効果と摂取量効果的なサプリ3選

BCAA

BCAAについてお話していきたいと思います。

さてみなさんは日々のダイエット、トレーニングでしっかりとBCAA(アミノ酸)を補給していますか?

ジムで色の着いた飲み物を飲んでいる方を見た事をある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あの飲み物の正体は粉末のBCAAを水に溶かしているドリンクなのです。

BCAAの説明に入る前に少し水分の話をします。

皆さんは人の体の60%は水分で構成されている事をご存知でしょうか?

 

体の水分は酵素や栄養素を運ぶ働き、老廃物を排出する働き、血液をサラサラにし

円滑に循環する働きなどその役割は多岐に渡ります!

トレーニングやダイエットの観点から見れば

筋肉の分解、合成

汗をかく事による体温調節などにも密接に関わり、

《水分補給》は絶対に欠かせない大切な行動です!

今回解説させて頂くテーマは

ダイエット、筋トレユーザーには欠かせない筋肉のエネルギー源BCAAです!!

・BCAAとは?

BCAAとは『Branched Chain Amino Acid(分岐鎖アミノ酸)』の略称です。

筋トレ、ダイエットユーザーの方なら常に意識して摂取している《タンパク質》は

20種類のアミノ酸で構成されています。

内9種類のアミノ酸が体内で作る事のできない必須アミノ酸

内11種類のアミノ酸が体内で作る事のできる非必須アミノ酸に分類されます。

この20種類のアミノ酸のうち、筋肉のタンパク質(筋タンパク質)としてエネルギーとされるのが

非必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンです。

筋肉のエネルギーとなる3つのアミノ酸を総称してBCAAと呼ばれます。

・なぜBCAAが必要とされるか

人が運動をする為には、筋肉を可動させなければありません。

可動する為に体は糖、脂肪、筋タンパク質(BCAA)をエネルギーに変換しています。

普段の日常的な運動をする場合は、このエネルギーが枯渇してしまう程の運動量はありません。

しかしダイエットやトレーニングをする方の場合、長距離のランニングやジョギング、

高重量のウエイトトレーニングを行います。

そうする事により体は運動をする為に、多量の糖、脂肪、筋タンパク質(BCAA)

分解してエネルギーに変えています。

そして傷ついた筋繊維を修復(筋合成)する為には、筋タンパク質(BCAA)を使って修復しています。

この分解と合成のサイクルの中で、もし筋タンパク質(BCAA)のストックが体内になかった場合、

体はどこから筋タンパク質(BCAA)供給すると思いますか??

なんと答えは・・・

今ある筋肉を分解して無理矢理でも筋タンパク質を生成しようとしてしまうのです!

ボディメイクする上で、折角育てた筋肉が運動により無くなってしまう・・・

こんな不遇は耐えられません><

つまり筋肉の合成と分解の2つ担っているBCAAは、トレーニングやダイエットユーザーには

絶対に欠かせない栄養素でなのです。

・BCAAは効率良くサプリで摂取しよう!!

BCAAを多く含む食品は、

(マグロ、カツオ、アジ、サンマ、牛肉、鶏肉、卵、大豆、豆腐、チーズ)などに多く含まれており

普段の食事に取り入れていく事はできます。

しかし前述した通り、運動中にも筋エネルギーとして分解、運動後にも修復の為に合成

常に消費されているのでサプリを使い《水分補給の飲料》として

摂取するのが効率的です!

トレーニング中にマグロや牛肉を食べる訳にもいきませんからね笑

・BCAAサプリの効果・摂取量の目安

《効果》

■筋肉の分解抑制に役立つBCAA

運動中に血中のBCAAの濃度が低下すると、カタボリック(筋肉分解)を体は始めようとします。

運動前、運動中にBCAAを摂取する事により血中のBCAA濃度が高くなり、

筋肉の分解を防ぐ事ができます。

■BCAA摂取による運動中のパフォーマンスの向上

血中のBCAA濃度が低下すると脳内に疲労物質が溜まり、倦怠感と集中力が低下します。

運動中もしっかりと摂取する事で、モチベーションと集中力を保ちパフォーマンスの向上を図れます!

■BCAA摂取による筋力の向上

運動後は、傷ついた筋肉を修復する為にBCAAが必要とされます。

BCAAで筋合成率アップを図り、プロテインと併用する事で質の高い筋合成をさせる事ができます。

□BCAA摂取量の目安

BCAA摂取後、血中のBCAA濃度がピークを迎えるのは30分後と言われています。

この時に理想的なBCAA濃度グラフを示したのが2000mg(2g)以上と言われています。

多くのBCAAサプリに推奨されている一回の摂取量が5000mg(5g)~10000mg(10g)ですので

各BCAAサプリの推奨摂取量を参考して摂取して頂ければ効果を最大限引き出せます。

・BCAAサプリのオススメ

《XTEND BCAAs》

【Scivation】【無料配送】Scivation Xtend BCAAs Blue Raspberry 30 Servings 14.7 oz/エクステンド BCAA シトルリン ブルーラズベリー 416g【楽天海外直送】

価格:3,390円
(2018/11/8 23:44時点)
感想(0件)

★送料無料★サイベーション エクステンド BCAA レモンライム 90杯分 1291g【SCIVATION】XTEND BCAA Lemon Lime 90Servings

価格:6,300円
(2018/11/8 23:46時点)
感想(22件)

★送料無料★サイベーション エクステンド BCAA パイナップル 429g【SCIVATION】XTEND BCAA Pineapple 30servings

価格:3,250円
(2018/11/8 23:47時点)
感想(6件)

【成分内容(付属スプーン1杯中14g中)】
総脂質 0g
コレステロール 0g
ナトリウム 240mg
カリウム 210mg
総炭水化物 0g
糖質 0g
ビタミンB6(ピロドキシンHCl) 640mcg
電解質ブレンド 1170mg
クエン酸三ナトリウム二水和物、塩化カリウム、塩化ナトリウム
L-ロイシン 3500mg
L-グルタミン 2500mg
L-イソロイシン 1750mg
L-バリン 1750mg
シトルリンマレート(1:1) 1000mg
(リンゴ酸)

王道のBCAAサプリでとにかく味・コスパ・成分ともに最高クラスのBCAAサプリです。

私もXTENDのラズベリーを飲んでいます!

フレーバーのバリエーションも豊富なので迷っているならこのサプリ一択ですよ!

《DNS BCAAアルギニン+》

DNS BCAA アルギニンプラス アミノ酸 スティックタイプ BCAAは持久力をアップさせるサプリメント 【5.2g×20袋】

価格:3,996円
(2018/11/9 00:29時点)
感想(1件)

・BCAA 3,000mg
・アルギニン 1,000mg
・顆粒状で溶けやすい
・使いやすい個包装タイプ

スティックタイプで持ち運びにとても便利です!

出先のBCAA摂取に一役かってくれます!

アルギニン配合で脂肪燃焼の促進にも効果的です。

《Optimum Nutrition 200粒カプセル 》

★最安値挑戦  BCAA サプリメント BCAA 1000mg 200粒/サプリメント/サプリ/BCAA配合/アミノ酸/BCAA/カプセル/Optimum Nutrition/オプティマム

価格:2,614円
(2018/11/9 00:36時点)
感想(53件)

(2粒中)

L-ロイシン 500mg
L-イソロイシン 250mg
L-バリン 250mg

外資系サプリで日本国内でも人気なOptimum Nutritionのカプセル型のBCAAサプリです。

粉末タイプのサプリが苦手な方でも気軽に摂取でき、コスパも優れておりオススメです。

BCAAまとめ

多くのトップビルダー、トップフィジーカーの方も必ず取り入れている

BCAAは本当にメリットの多いサプリです。

筋肉の成長にはなくてはならない大切な栄養素ですね!

私自身BCAAを取り入れた事で筋肉の回復のスピード、トレーニング時のパフォーマンスの向上を

実感しているので多くのトレーニー、ダイエッターの方にBCAAを摂取する事を

強くオススメします!

これからもフィットネスライフに役立つ情報を多く発信してまいりますので宜しくお願い致します!

CravingFitnessでは
・初心者から上級者の方まで確実に効かせる実用的なトレーニング法を紹介した《ワークアウト編》
・ダイエットから増量まで”なりたい自分”になるためのテクニックをご紹介している《ボディメイク編》
・ボディメイクする上で必ず役立つ食事方法をご紹介している《食事編》

もご用意しております!! 是非ご覧下さい!

Craving Fitness

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

プロテイン

プロテイン 入りのお菓子で賢く摂取しよう!お菓子も立派な栄養源!

グルタミン

EAA はこう飲もう! 効果を高める飲み方とタイミングはコレだ!

《三大栄養素・PFC》炭水化物を詳しく知ろう!

プロテイン

プロテイン は何を飲む?デカくなるには3種のホエイとウェイトゲイナー

ダイエットに役立つ!!《GI値》をご紹介 血糖値を安定させる食事法2選

PFC

PFC ・三大栄養素 たんぱく質 脂質 炭水化物を知ろう!