こんにちは!
Craving Fitnessです☆
10月に入り、夏も終わりオフシーズン筋力を付けるためのトレーニングに励む時期になりますね そこであまり体重が増えなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの間は摂取カロリー消費カロリーについて少しお話しさせて頂きました。
今回のテーマはタンパク質について少しお話しさせていただきたいと思います☆
・タンパク質とは?
タンパク質は炭水化物・脂質とあわせて三大栄養素と呼ばれています。人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料となるだけでなくエネルギー源にもなっている必要な栄養素なんです☆
・一日のタンパク質の摂取量
「具体的にどのくらいの量を取ればいいの?」
運動をして体作りが目的の方でしたらタンパク質は毎日体重×2gを摂取すると良いとされています☆
体重60kgであれば1日に摂取すべきタンパク質量は60×2=120g
しかし、食事から120gを摂取しきれない場合に、プロテインを飲んで補助的にタンパク質を補給しましょう☆
プロテインはトレーニング30分以内に飲むと効果的だと一般的に言われています☆
プロテインバーも固形でオヤツ感覚でおいしくいただけるのでオススメです!
![]() |
シンサ6 プロテインクリスプ プロテインバー 【12本入り】【BSN】【メール便不可】 価格:3,490円 |

・タンパク質の多く含まれている食品
卵

代表的な卵
筋トレをする人には、卵はとてもおすすめ☆
卵には、筋肉や体をつくる上で必要な成分・栄養素が、パーフェクトなバランスで入っています☆
ダイエット中でない限り、筋肉に良い成分の含まれる黄身も「丸ごと」食べるのがオススメです!
・卵を食べ過ぎても大丈夫なの?
筋トレの効果を上げるために有効な卵ですが
「1日に何個も食べても大丈夫なの?」ということが気になる方もたくさんいると思いますが、筋トレでしっかり運動しているのであれば、大丈夫です。
納豆

納豆は市販のものを1パック食べるだけで、
植物性タンパク質、そしてカルシウム・鉄分などミネラルも含むため、タンパク質強化、貧血予防など種目に関わらず重宝される食材です☆
調理も不要なため、 手軽に良質なタンパク質を摂取できるという点でもおすすめ☆
持ち歩きもでき、保存にも優れているため補食や外食時のプラス食材として活用してはどうでしょうか☆
牛乳

余分な脂肪摂取を抑えたい方には乳製品のなかでも無脂肪牛乳がよく好まれます。牛乳にはタンパク質を吸収するのに役立つミネラルも多く含まれているため、骨を作るのに欠かせない成分も摂取できます。そのまま飲むことはもちろん、プロテインを溶かしたりするのにも良いです☆
また、牛乳が苦手な方は、豆乳にもタンパク質が豊富に含まれていますのでオススメ☆
まとめ
どうでしょう?
タンパク質については少し理解出来ましたか?
これからも耳寄りなフィットネス・ボディメイク情報をお伝えできる様に努めて参りますので
宜しくお願いします!
CravingFitness