こんにちは!
Craving Fitnessです☆
11月に入り、本格的にだんだん冷え込んできましたね!
本格的に秋となり紅葉や美味しい旬の食べ物が沢山あり楽しみがたくさんありますね♪
さて、前回は食置き換えダイエットについてお話しさせていただきました。
今回は炭水化物抜きダイエットについて詳しくどういったダイエットなのかを説明していきたいと思いますので是非ご覧ください☆
目次
1.炭水化物抜きダイエットとは?
今、何かと話題の炭水化物抜きダイエット。ご飯やパン、パスタ等を控えて減量しようという物です!
結果が出やすい反面、炭水化物を完全に抜いてしまっては、体を動かすエネルギーがなくなってしまいます。
体を壊す結果となるので無理はしすぎない事が重要なダイエットです。
大事な日の1週間前から炭水化物抜きをすると、むくみにくくなって、身体がぐっと軽くなるんです。
初めはすごく食べたくなると思いますが意思を強く持って頑張りましょう!
2.炭水化物抜きダイエットにおいて重要な事
①糖質(ご飯やパン)を減らした分、たんぱく質や野菜、脂質をとって、空腹にならないようにする。
②糖質が吸収されにくいように食べる。
という2つのを意識すると良いでしょう。
基本的には一日一食のみを炭水化物を抜いた食事にするのがよいでしょう。
炭水化物は三大栄養素の一つで、私達が生きる上で欠かせない成分です。
そのため、三食全てを炭水化物抜きにしてしまうと、必要な栄養を補うことができずに体調を崩してしまう可能性があります。
やり方はとても簡単で、
一日三食のうち、朝食、昼食、夕食のどこかで炭水化物を抜いた食事を行うだけ。
あくまでも炭水化物を抜くだけなので、脂質やたんぱく質であれば満足するまで食べてもよいのが、このダイエットの特徴になります。出来るだけ身体を動かさない夜に炭水化物を抜いた食事をしてみると良いと思います!
3.炭水化物の糖質量を知ろう
確実に体重を落としていくためには、1日の糖質摂取量を60グラム以下に抑えるのが理想とあります。
これは、だいたい、お茶碗にごはん1膳分強です。
食品に含まれる糖質の量
白米 1膳 55.2g
玄米 1膳 51.3g
ざるうどん(ごまだれ)53.6g
食パン5枚切 1枚 26.6g
お茶碗1杯のご飯が、約150gです。
この量を目安に、朝と昼は糖質をとっても良く、夜はとらないといのが、効果が出やすい方法です。
4.糖質の吸収をなるべく抑える
消化・吸収のシステムを考えるなら、まず繊維質の豊富な野菜、続いて消化に時間のかかるタンパク質、最後に糖質を食べることによって血糖値の上昇が抑えられます。
お腹がすいているからといってご飯をかき込んでしまうと、一気に血糖値が上昇してしまい、同じものを食べても太りやすくなるのです
5.リバウンドしやすいダイエット?!
実は、炭水化物抜きダイエットはリバウンドしやすいダイエット方法と言われています。
それは、炭水化物(糖質)の摂取量が減ることで、体はエネルギーを産みだすために、体脂肪よりも先に筋肉を分解してしまうからです。
筋肉は体の基礎代謝に関わり、筋肉量が減るとその分代謝も落ち、太りやすい体になってしまいます。
その状態で食事を元に戻すと、摂取カロリーが増えて太ってしまうだけではなく、
筋肉の減少による代謝の低下によって脂肪の燃焼効率が下がってしまうので、余計に太りやすくなってしまいます。
このような状態を避けるためには、炭水化物抜きダイエット中は適度に運動を行うことが大切になります。
特に筋トレなど、筋肉量を減らさないように心掛けることが大切です。
また、炭水化物抜きを行う以外の食事で、血糖値を上げない努力をするのもよいでしょう。
食事をする際には、最初に食物繊維の多く含まれる野菜(ただし糖質は含まれないもの)を摂り、最後にご飯など主食を食べるようにすると血糖値の急上昇を防ぐことができます。
6.まとめ
どうですか?炭水化物抜きダイエットは結果が早くでる反面リバウンドのリスクもあるのです><
炭水化物は私達のエネルギー源となる物なので短期間で痩せようとしすぎるとかえって
リバウンド、ダイエット失敗を起こしやすくします!なので無理なダイエットはくれぐれも健康の為にもやめましょう☆
これからも耳寄りなフィットネス・ボディメイク情報をお伝えできる様に努めて参ります
CravingFitnessでは
・初心者から上級者の方まで確実に効かせる実用的なトレーニング法を紹介した《ワークアウト編》
・ダイエットから増量まで”なりたい自分”になるためのテクニックをご紹介している《ボディメイク編》
・ボディメイクする上で必ず役立つ食事方法をご紹介している《食事編》
もご用意しております!! 是非ご覧下さい!
CravingFitness