筋トレだけを意識してませんか? 忘れちゃいけない栄養と休養

こんにちは!!

Craving Fitnessです!

皆さん日々のフィットネスライフ充実していますか!?

私は必死こいて減量に励んでいます。

最近は、手に取る物手に取る物パッケージの裏にある(栄養成分表示?)とにらめっこしながら生きています。笑

今日は皆様に。。。

《そもそも筋肉ってどうやってついていくの?》

 

 

という引き締まった格好いいカラダになる為の第一歩と言える課題にクローズアップしていこうと思います!

 

 

・筋肉成長の流れ

筋肉が成長していく流れは、

トレーニングする事により筋繊維が破壊される。

必要な栄養を摂取する。

休養時に摂取した栄養が筋繊維を元より強く修復する。(超回復)

 

つまりこのトレーニング栄養休養の三本柱は筋肉の成長に必要不可欠な物なのです!!

トレーニングを始めた頃はどうしてもトレーニング法ばかりを気にしてしまい、大切な栄養休養

おろそかにしてしまいがちです。

もちろん正しいフォームで質の高いトレーニングする事も大切ですけどね!

 

まずは、栄養から解説していきましょう!

 

栄養の基礎知識

五大栄養素

・タンパク質(肉・魚・卵・牛乳・乳製品・大豆・大豆製品)

タンパク質は体をつくる筋肉、内臓、皮膚、血液、など人の体の主要成分。

 

・脂質(ごま、マーガリン、バター、マヨネーズ)

摂り過ぎると肥満につながるが、少量でも多くのエネルギーを得ることができる効率の良いエネルギー源。

 

・炭水化物・糖質(ご飯・パン・麺類・イモ類)

体内で糖質と食物繊維に分けられる。

糖質は、体を動かすエネルギー源でグリコーゲンとして肝臓と筋肉に蓄えられる。

食物繊維は、腸内に善玉菌を増やし消化を促進させる。

・ビタミン(緑黄色野菜、野菜、くだもの、肉、魚)

直接エネルギーになる訳ではないが、タンパク質や脂質や糖類の分解、合成を助ける働きをもつ為

体調管理、健康維持には欠かせない栄養素。体内では作られない為、食事で摂取する必要がある。

・ミネラル(海草類、緑黄色野菜、牛乳、乳製品、大豆製品)

酵素活性化し、体の代謝酵素に働きかけてくれる。

 

まずはこの五大栄養素を意識した食生活にシフトしていくことがとても大切です。

人の体は、食べる物で決まると言っても過言ではありません。

ファーストフードなど偏った食生活をしていると折角のトレーニングが水の泡。。。

纏わりついた脂肪はいつまでたっても落ちません。

これを機に食生活の見直しをしましょう!!

運動と食事この2つをうまく組み合わせていくことで誰でも引き締まった格好いいカラダを手に入れる事ができるのです!

 

 

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

PFC

PFC ・三大栄養素 たんぱく質 脂質 炭水化物を知ろう! 

ビタミン

ビタミン と筋肉造りや体に必要性を基礎からしっかり学ぼう!!

グルタミン

EAA はこう飲もう! 効果を高める飲み方とタイミングはコレだ!

20種類のアミノ酸を徹底解説! 美容・健康・筋肉の成長に欠かせないオススメサプリ...

《三大栄養素・PFC》炭水化物を詳しく知ろう!

プロテイン

プロテイン は何を飲む?デカくなるには3種のホエイとウェイトゲイナー