ダイエットアプリ の選び方を徹底解説!
こんにちは!
Craving Fitnessです☆
12月に入り、本格的に雪も降り始める時期になりましたね!冬と言えばクリスマスやお正月などイベントが多い時期ですね☆
さて、前回は計るだけダイエットについてお話ししました。
今回はダイエットおすすめアプリについてお話ししていきますので是非ご覧ください
目次
ダイエットおすすめアプリ
誰にとっても永遠のテーマであるダイエット。継続できず失敗した経験のある方も多いのではないでしょうか?そんなとき活躍するのがダイエットの強い味方、ダイエットアプリです。基本無料アプリの中でも、シンプルに体重管理してくれるものから徹底的に食事や運動を計算してサポートするものまでさまざま。でも実際に痩せるためにはどんな機能が必要なのか、なかなか使ってみなければわかりません。
そこで今回と次回の2回に分けダイエット成功の鍵である継続のしやすさに注目し、アプリ選びのポイントとダイエット成功者の多いおすすめのダイエットアプリをご紹介したいと思います
ダイエットアプリの選び方
ダイエットの成功の鍵といえば継続です。ダイエットアプリを選ぶときにも継続しやすいかどうかがポイントになります。面倒臭いと思ってしまった時点でそのアプリは役に立たなくなってしまいますよね。
ここではどんなところに注目してアプリを選べばいいのかを紹介します。自分の性格と目標に合ったアプリ選ぶ事が重要です!
ダイエットアプリは大きく分けて4種類あります。基本的なスタイルは、日々の記録をつけていくのですが、体重だけ記録するもの、総合的に細かく記録するものなどアプリによって異なります。自分のライスタイルで無理なくできる種類を選びましょう。
身体を動かす運動系ダイエットアプリ
ウォーキングやジョギング、筋トレなどの運動を記録していくアプリです。GPSで距離の算出、運動時間や運動種類別の消費カロリーの自動計算機能などがあり、手軽に運動実績を記録管理できるアプリです。摂取カロリーを気にするよりも、まずは運動で消費カロリーを気にしてダイエットしたい人におすすめです。
トレーニング内容を提示してサポートしてくれるタイプなら、どんな運動から始めて良いか分からないというダイエット初心者でもすぐに参考にすることができますよ。
食事管理系ダイエットアプリ
ダイエットをするなら避けては通れない食事管理。日々の食事を入力して、1日の総摂取カロリーや栄養素を自動計算してくれるタイプのアプリ、摂取カロリーと差し引きして表示してくれるので、食べ過ぎも一目瞭然。
体重管理から一歩踏み込んで、食事管理と両立したい人におすすめです。選ぶときにはフードデータの豊富さを重視しましょう。目安となるデータが用意されているか否かで、記録のしやすさがまったく変わってきます。
体重記録系ダイエットアプリ
毎日の体重を記録するだけの非常にシンプルなスタイルのアプリです。今まで長続きしなかった人や手軽にダイエットを始めたい人に向いています。体重をチェックするだけで、日々の食事や運動に自然に気をつけるようになるかも知れません。
ダイエット初心者の方は特に、意外と体重を意識するだけで成果として現れることも珍しくありませんので、まずは体重計に乗ってみることから始めてみましょう。
本格的にダイエットしたい人にオススメ総合系
すでにご紹介した3つを合わせた総合的なアプリです。目標体重や期間の設定に応じて、日々の摂取カロリーと消費カロリーを自動計算してくれるので、その日の成績が一目瞭然。健康的で効果的にダイエットするには、やっぱり食事と運動のバランスが大切ですよね。多少の入力の手間は気にしない、本気で痩せたいと決心している人におすすめのタイプです。
逆にダイエットが初めてという方の場合、設定項目や入力項目が多すぎるアプリはどうしても続かない傾向がありますので要注意。そこまで本気ではないという方は、「体重記録系」や「食事記録系」をまずは試してみて、機能に不足を感じてからこういった総合記録系を試しても遅くはありません。
オススメなダイエットアプリ
多機能でダイエットサポート、ヘルスケアに役立つアプリをご紹介致します!!
FiNC AIとダイエット

キレイに痩せたくないですか? AIの専属コーチがあなたをサポート。
ジムやフィットネスクラブに行きたいけど、時間もお金も余裕がない。そんな悩みも大丈夫!AIが専属コーチになってくれるヘルスケアアプリ。一人一人に合ったダイエットメニューをAIがおすすめしてくれます。 栄養士が作ったヘルシーレシピやプロトレーナーによる運動メニューなど、専門家の推奨する質の高い情報が満載。本格的ですが、楽に続けられそうなメニューが多いのは嬉しいポイントです。
・このアプリのポイント
歩数や睡眠時間を記録することが可能。ウェアラブル端末「Fitbit」とデータ連携しておけば、自動で歩数を記録してくれるので楽ちんです。また、友達や家族に歩数を公開することができるので、ダイエットのモチベーションが下がるのを防止してくれます。
さらに、歩けば歩くほどポイントが貯まっていき、健康グッズや美容商品と交換することも可能。毎月新商品が入荷しているので要チェックです。
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ

専属の管理栄養士が、正しい食生活と適切な運動量をアドバイスしてくれるので、健康的に痩せられるダイエットアプリです。
現在の体重と目標体重を入力すると、基礎代謝を自動で算出。そして、目標カロリー内に食事量をおさめ、かつ消費カロリーをクリアした場合に“いつ目標体重になれるのか”が明示されます。ゴールがはっきりと見えているから、頑張ろうというモチベーションを維持できるでしょう。
・オススメのポイント
朝昼晩&おやつに食べたものを記録するだけ☆つらい運動しなくてOK
3ヶ月で平均3kg痩せる。食事記録すると自然と食べる量が減っていきます!
まず「1週間」続ければ2ヶ月3ヶ月と継続でき、ダイエット成功しやすいです☆
また、食事・間食の摂取カロリーの管理に加え、現在の身長と体重から基礎代謝量がでてます計算する機能もついてます!
これにより、運動や日常でのちょっとした動きで自分がどれだけのカロリーを消費しているのかがわかります。
食事の量や内容をどうしてもコントロールできない時は、その分消費カロリーを多くすればバランスよくダイエットを続けることが可能です。
dヘルスケア ドコモの健康サポートアプリ

歩いて、測ってポイント貯蓄。いつの間にか健康な体が出来上がる!
dアカウントを使って、健康になりながらdポイントが貯まる便利アプリ。「歩く」「測る」「ミッションクリア」の3つを行うだけで、dポイントが貰えます。dアカウントでログインして、歩いたり体重を測ったりするとdポイントが貯まる。毎日のミッション達成でも貰えます☆痩せるだけではなくポイントまで貯まり一石二鳥なアプリです!
日々の生活を見直すきっかけに是非使ってみてはどうでしょうか!
このアプリの使い方
歩数や体重を毎日記録していきグラフで可視化。体重の増減がはっきりわかるため、モチベーションの維持に繋がり健康な生活習慣が体に染みつきます。
体の不調な個所を設定すると毎日のミッションが届き、継続して取り組むことで体の悩みが解消され健康的な身体にしてくれます☆
まとめ
ダイエットを始めた直後はモチベーションが高いので、少々面倒でも頑張れるものですがそれも最初のうちだけです 継続するためには、記録が負担にならず、簡単に入力できることが重要です。体重記録だけであればさほど気にすることはないのですが、食事記録や運動記録をつける場合は、思いの外カロリー計算が複雑で面倒です。いちいちインターネットで検索するとなると、1日にそう何度もやるのは無理があります。最初のうちはまず入力が簡単な物を選びましょう☆
これからも耳寄りなフィットネス・ボディメイク情報をお伝えできる様に努めて参ります!
CravingFitnessでは
・初心者から上級者の方まで確実に効かせる実用的なトレーニング法を紹介した
・ダイエットから増量まで”なりたい自分”になるためのテクニックをご紹介している
・ボディメイクする上で必ず役立つ食事方法をご紹介している
もご用意しております!! 是非ご覧下さい!
CravingFitness