《三大栄養素・PFC》炭水化物を詳しく知ろう!

こんにちは!!

CravingFitnessです!

突然ですが最近よく耳にする『炭水化物抜きダイエット』

皆さんはどうお考えですか?

 

痩せる!痩せた!

確かに体重を減らすという点では物凄く効果的で結果がついてくるのも早いです。

それもそのはず、三大栄養素の理想的なPFCバランスの割合の約50~60%を占めるのが

《炭水化物》です。

この1日の総カロリーの半数以上を占める炭水化物の摂取を削減すれば

是が非でもでも1日の総摂取カロリーが低くなり体重が減ります。

炭水化物の本当の働きを知らずして、ただ単に炭水化物をカットして

体重を落とす事がだけがダイエットの成功と言えるのでしょうか?

しっかり炭水化物の体内における働きを理解しておく必要がありますね!

 

・炭水化物の働き

摂取量の目安は一日の総摂取カロリーの約50~60%です。

※総摂取カロリーの計算は《食事編》の別記事に記載しています

 

炭水化物には大きく分けると

体に吸収されエネルギー源となる《糖質》と

消化吸収されずにエネルギーにならない《食物繊維》

の2つになります。

 

(糖質の働き)

糖質は体の主要なエネルギー源となる物質で

1gあたり4kcalのエネルギーになります。

消化吸収を経てグリコーゲンという物質に変換され血液と一緒に全身の筋肉と肝臓に運ばれ貯蔵されます。

この運ばれたグリコーゲンが皆さんのトレーニング時のエネルギーとして使われるのです。

つまりこのグリコーゲン炭水化物抜きダイエット等の食事制限で体に足りない場合

体はどこからこのグリコーゲンを産生すると思いますか?

 

 

脂肪から!

それだけだったら願ったり叶ったりですよね!笑

問題ないです!笑

実はあなたの大切に育ててきた《筋肉》も分解してエネルギーに変換しようとしてしまうのです><

つまり基礎代謝が下がり脂肪のつき易い体に。。。

これはトレーニーとしては死活問題ですよね><

ですので極端に炭水化物をカットする減量・ダイエットはオススメできません!!

これは余談になるのですが、脳の働きのエネルギー源となっているのも

この《糖質》です。

不足すると

判断力の低下、疲れやすい、倦怠感などなど

本当に脳活動にも良くないので、しっかりとバランスを組んで必要な量を

体に取り入れていきましょう!

 

(食物繊維の働き)

食物繊維の働きは《腸内環境》と密接にリンクしています。

この食物繊維は

・水に溶けない(不溶性食物繊維)

・水に溶ける(水溶性食物繊維)

に分けられますが、どちらも働きは一緒で

胃では消化吸収されずに小腸の中で働き、糖質による急激な血糖値の上昇を妨げ

老廃物の排泄を助ける働きをします。

老廃物を排泄して《腸内環境》を整えることにより

様々なメリットがあるのですが

ボディメイク・ワークアウトで目を向けてほしいのは

キレイなお肌が手に入るということです。

これは私も感じることなのですが、炭水化物を摂取した翌日は肌や筋肉にハリができ

とてもコンディションが良いです。

このコンディションのコントロールの為にも炭水化物はしっかり摂取するべきですね!

 

・炭水化物の摂取

 

米や小麦などの穀類やイモ類、砂糖の主成分が炭水化物になります。

炭水化物は現代食ではかなり摂りやすい食事が多いので

主食なだけに過剰摂取になりがちです。ここは十分に注意しましょう。

CravingFitnessがオススメする摂取法は

玄米

白米感覚で食べる玄米金芽ロウカット玄米4kg【2kg×2袋・送料込】※無洗米・免疫ビタミンと言われるLPS(リポポリサッカライド)が豊富【ギフト おすすめ】

価格:2,600円
(2018/10/18 00:54時点)
感想(1095件)

オートミール

クエーカー オールドファッション オートミール(4.52kg)【クエーカー】【送料無料】

価格:2,246円
(2018/10/18 00:58時点)
感想(17件)

そば

新そば受付中 信州の生そば 4人前 安曇野産本わさび丸ごと1本・信州天然のうまい水・そばぶるまい特製蕎麦つゆ 付

価格:3,620円
(2018/10/18 00:59時点)
感想(3790件)

です。こちらはPFCバランスで見ても栄養価が高く、効率良く炭水化物を摂取できます!

おいしいからといって食べすぎには注意してくださいね!笑

まとめ

三大栄養素である《炭水化物》の働き

いかがでしたでしょうか?

いずれの栄養素を摂取するにしても根底にある大事な要素は

バランスです!

これからも筋トレの研究も大切ですが、『食』の観点からもしっかり勉強・研究して

いきましょう!!

CravingFitness

 

 

 

 

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

グルタミン

EAA はこう飲もう! 効果を高める飲み方とタイミングはコレだ!

グルタミン

グルタミン で体をリカバリー 筋トレするなら必ず飲みたい理由とは

《三大栄養素・PFC》脂質を詳しく知ろう!

グルタミン

HMB とは何か メリットなど徹底解説 人気や広告に騙されるな!

20種類のアミノ酸を徹底解説! 美容・健康・筋肉の成長に欠かせないオススメサプリ...

BCAA

BCAA は筋肉成長に欠かせない効果と摂取量効果的なサプリ3選