プロテイン の記事は前にも書きましたが誰もが一度は悩む「買うべきプロテイン」「飲むタイミング」「値段」「味」「目的別」についてわかりやすく書いていこうと思います。
突然ですが私はサプリやプロテインを人の2~3倍は飲んでいる自信があります!(笑)
たくさんの種類を飲んだそんな私ですので味などで失敗もありますが皆さんには私の様なお金の無駄遣いを無くして頂こうと言う事でランキング形式で書いていこうと思います(^^)
さてあなたはこの記事を見ていると言う事は少なからずトレーニングをおこなっている・・・はずですね(笑)
そんなあなたに質問なのですが「なにを目的」にプロテインを飲んでいますか?
はっきりとした理由を答える事はできますか?
ここではっきり答えられる方に質問です。
明確な効果は実感できていますか?
いる方はプロテインの「意味」も「成分」もしっかり理解した方だと思うのでもはや説明は不要ですね(^^)
答えられない方はまず
「バルクアップをするならコレ!!7つの最強効果的プロテイン・サプリ」
この記事でプロテインのざっくりとした概要を読んで頂ければと思います。
成分表を見るのも癖にするのが良いでしょう。
たんぱく質、カロリー、炭水化物、脂質の指数を確認しましょう。
プロテインの種類にもよりますが配合されているアミノ酸も見ましょう。
面倒な方はこのページからお試し頂ければと思います(^^)
目次
プロテイン は結局何がいいのか
プロテインと言うのはそもそも日本語では「たんぱく質」であると言う事でしたね。
※たんぱく質の詳細はコチラ「《三大栄養素・PFC》 たんぱく質 脂質 炭水化物を詳しく知ろう!」
まずは「目的」を明確にする事が何より大事です。
「バルクアップ」が目的であれば間違いなくゲイナーを飲むべきです。
「ダイエット」が目的であればソイプロテインでしょう。
こんな感じで目的によりプロテインも使い分ける必要がある訳です。
この記事はバルクアップについて書いていきますのでダイエット目的のプロテインに関してはまた今度書きます(^^)
バルクアップをしたいならスナックも取り入れよう
バルクアップで大事な事はカロリーだと何度もお伝えしていますが食事とプロテインだけではなかなか摂れないと言う方にもおすすめなのがプロテイン入りのスナックであったりスイーツであったりと甘い物ですね。
これを上手に活用する事により、カロリー摂取も増えますので是非食べるべきです。
「プロテイン入り お菓子を選ぶならコレ!おすすめランキングを紹介!」
コチラより厳選したスナックをご紹介しています(^^)
プロテイン を飲む回数とタイミング
これもよく勘違いと語弊が生まれる問題ではあります。
「プロテインを飲むと太った」などこのような事を言う方がたまにいますが私から言わせれば「プロテイン飲むだけで太れるならリアルフードなんていらねぇじゃん」てなります(笑)
ゲイナーを異常な量を飲むと太りますがトレーニングしながらプロテインを飲んでいても脂肪太りはしません。
プロテインを飲む回数
回数に関してですが私は1日5回か6回は飲みます(笑)
知らない人からしたら ( ゚Д゚) こんな感じになるかもしれませんが
私は大まじめですので(・_・)こんな感じです(笑)
毎月3キロじゃ足りません(笑)
ですがプロテインはサプリと言えども食事として考える為必要不可欠なのです。
「て事はお前1日何食だよ」と思われた方
8食か9食です。
本当であればプロテインではなく噛む食事を多くした方が良いです。
3回~4回程のプロテイン摂取でも十分です。
プロテインを飲むタイミング
私の場合大体7時半起きですので
起床時、10時、15時、17時、21時、就寝時
と言う感じです。
もちろんその間に普通の食事をいれます。
2時間に一度たんぱく質を入れる様にします。
そこで、私の場合プロテインを飲む目的が「完全なる筋肥大!!もっとデカく!!もっととだ!」と言う事ですので(笑)トレーニング終わりにホエイプロテインではなく「ウェイトゲイナー」を飲んでいます。
と言いましてもホエイプロテインと割って飲む時もあります。
例えばトレーニングがオフの日なんかは過剰なカロリーを抑えたいので
そのようにして飲んでいます。
とにかく増量したい方は割らなくてもOKです(^^)
たんぱく過多だと肝臓や腎臓に負担がかかり病気の可能性があるなど言われていますが
あくまで食べ物でそれだけの量を摂取しようとした場合です。
ですのでプロテインを飲むのです。
私は基本食がこの感じの生活を7年近く続けていますが毎年の健康診断の数値は正常です(^^)
論より証拠とはこのことですね。
ウエイトゲイナー
ウェイトゲイナーはバルクアップ、つまり増量用に作られたプロテインです。
普通のプロテインは高タンパク質、低カロリーが基本ですが
ウェイトゲイナーは高タンパク質、高カロリーなプロテインです。
食の細い方やバルクアップを目的とした方に最適です。
ウェイトゲイナーを選ぶ際重要なのは「カロリー」です。
ですので今回は私が飲んだウェイトゲイナーの中でベスト3を作りましたので
是非お試し頂ければと思います。

Champion Nutrition スーパーヘビーウェイトゲイナー1200 |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
バルクアップと言えば私は迷わずこれを選びます。付属のスプーンで4杯(200g)を600ⅿⅼの水か牛乳で割ってくれと書いてあるのですが、 実際にこの量を牛乳で飲むと1232kcalになる訳です。 半端ないです。ですが規定通りだと量、味共に飲めたものではありません(笑) ですので2スクープ(100g)で十分です。どうしても飲めない場合は朝とトレーニング後で100gを分けるのでもOKです。金額は決して安いとは言えませんがご説明した様にトレーニング後だけだとしたなら30回分にはなります。 |
||||
容量 | 3000g | |||
味・飲みやすさ | チョコレートブラウニー | |||
飲み方・溶けやすさ | 水または牛乳 | |||
たんぱく含有量 | 100g/25g | |||
カロリー | 100g/430kcal | |||
価格 | 8500円 | |||
1gあたりの価格 | 1g/2.8円 |

Optimum Nutrition プロゲイナー ダブルチョコレート |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
プロゲイナーは6種類のプロテインを配合していて吸収スピードが異なる多種類のプロテインを組み合わせることで、効率的で持続的なタンパク質補給を可能にしているのが特徴です。 また、プロゲイナーは他のウェイトゲイナー同様「高たんぱく」「高カロリー」なのに加え24種類のビタミンとミネラルを配合しているのも他のウェイトゲイナーとの大きな違いと言えます。 ただ、なぜ2位なのかと言うと甘さが強かった・・・だけです(笑) 甘いのが平気な方は是非お試し下さい。 ウェイトゲイナーでこのサイズもありませんしコスト的にも4.6Kgでこの値段は安いかと思います。 |
||||
容量 | 4600g | |||
味・飲みやすさ | ダブルチョコレート | |||
飲み方・溶けやすさ | 水または牛乳 | |||
たんぱく含有量 | 100g/36g | |||
カロリー | 100g/390kcal | |||
価格 | 11980円 | |||
1gあたりの価格 | 2.6円 |

ホエイ プロテイン
1番聞き慣れているプロテインではないでしょうか。
ホエイプロテインは牛乳を原料としているプロテインです。
低カロリーで栄養が凝縮していて、吸収が早いのが特徴です。
ホエイプロテインは「WPC」「WPI」と言われたりもします。
簡潔に言いますと
WPC(ホエイプロテインコンセントレート):純度が80%以下
WPI(ホエイプロテインアイソレート):純度が90%前後
この様に純度に応じて変わります。値段もWPCの方が安いですが
せっかく飲むならWPIをおすすめいたします。
ちなみに私の場合トレーニング後のウェイトゲイナー以外はホエイプロテインを飲んでいます。


Optimum Nutrition ゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
Optimum Nutritionは日本ではまだ馴染みはそんなにないですがアメリカではアスリートにとても人気のサプリメントブランドです。 このゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン、たんぱく含有量がすごいです。1スクープ31gの中に24gものたんぱくが含まれています。 すごいのはそれだけではなく「サプリメント・オブ・ザ・イヤー」にも輝いたことのあるんです。 このプロテインは理想的な形態と言われているWPIを高レベルで配合した製品で、BCAAも配合され、様々なサポート成分が含まれています。 またシェイカーが無くてもスプーンで混ぜるだけで溶ける程の溶けやすさなのでダマにならず飲みやすいです。 甘さもなかなかなので私はいつもブラックコーヒーと割って飲んでいました(^^♪ そうするとかなりおいしいです(笑) そして私の場合、夏などは飲む気が失せやすいので、プロテインを2スクープ、水を少な目(少しドロっとしているぐらい)に入れ、氷を3つ程入れたらミキサーにかけて飲んでいました(笑) シェイクみたいでうまいんですよ!! 試してみてください(^^ |
||||
容量 | 2270g | |||
味・飲みやすさ | ダブルリッチチョコレート味 | |||
飲み方・溶けやすさ | 水または牛乳 | |||
たんぱく含有量 | 31g(1杯)/24g | |||
1gあたりのたんぱく含有量 | 0.8g | |||
カロリー | 31g(1杯)/120kcal | |||
価格 | 7180円 | |||
1gあたりの価格 | 3.2円 |

DNS ホエイプロテイン ストイック |
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
国産プロテインメーカーの中では1番メジャーと言っても過言では無い程のDNS ホエイプロテインの純度を極限まで突き詰め、含有率90%以上を実現したプロテイン。「とにかくたんぱく質だけ摂りたい」というニーズに応えるべく作られたプロテインです。 このストイックは味がプレーンですがDNSのプロテインは非常に溶けやすく全くダマにならないので自分の好みの味にアレンジできて飽きも来ないです(^^) 私の場合コンビニなどに売られている冷凍のフルーツをプロテインと一緒にミキサーに入れ混ぜています(^^♪ プレーンの場合天然物のフルーツの味などと混ぜる事ができるのでおすすめです。 ローカロリーのシロップなどと混ぜてもおいしいです! |
||||
容量 | 1000g | |||
味・飲みやすさ | プレーン | |||
飲み方・溶けやすさ | お好みで | |||
たんぱく含有量 | 33g(1杯)/24.4g | |||
1gあたりのたんぱく含有量 | 0.7g | |||
カロリー | 31g(1杯)/95.5kcal | |||
価格 | 7020円 | |||
1gあたりの価格 | 7円 |
バルクアップには欠かせない プロテイン
この記事ではバルクアップを目指す方に向け私のおすすめプロテインと簡単な説明を書いているわけですが、あなたはプロテインを選ぶ際にこんな言葉を見たり聞いた事は無いでしょうか?
「ペプチド」
このペプチドとは何かと言いますと
アミノ酸が二つ以上結合したものです。
50以上結合すると、たんぱく質と呼ばれる様になります。
そのペプチドとタンパク質では何が違うかと言うと「吸収スピード」です。
例えば小麦粉をザルにあけ、ふるいにかけた時にすぐ落ちていく(吸収する)のがペプチド。
ダマになり残るのがタンパク質。
このようにイメージして頂ければ分かりやすいのではないでしょうか。
ここまで言えばもうお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです、トレーニング後などは特に素早いタンパク補給が求められます。
ですのでプロテインを選ぶ際にペプチドはとても大事な役目を果たしているのです。
上記のホエイプロテインご紹介でも書きましたがホエイプロテインには
・WPC(ホエイプロテインコンセントレート):純度が80%以下
・WPI(ホエイプロテインアイソレート):純度が90%前後
・WPH(ホエイペプチド):吸収が早い
この3つを確実に覚えておいてください。
ただ、ホエイペプチドは吸収が早いので飲むタイミングとしてはトレーニング前、トレーニング後が良いです。
ビルダーやフィジーカーもシーズン中などはこのWPHを飲む事が多いです。
またWPCやWPIとは違いアミノ酸などは多く含まれていないのでアミノ酸などを別で飲んでいる方におすすめです。
それを踏まえた上で私のおすすめをご紹介します(^^)
価格を重視したイならこの プロテイン
今までご紹介したプロテインは全て私がおすすめするプロテインの一部ですが今からご紹介するプロテインは価格もかなり抑えられています。
英国発のサプリブランドMyprotein(マイプロテイン)をご存知でしょうか?
日本でもものすごい勢いで売り上げを伸ばしています。
誰でも使えるクーポンがあり、5Kg15000円程のプロテイン(この時点で安い)の価格もクーポン使用で10000円前後になるなど、とても正気とは思えない値段です(笑)
ではなぜマイプロテインがそこまで価格を落とせるのか。
「粗悪な商品だから?」
いいえ
「安くしないと売れないから」
いいえ
少し難しい話になりますが実はこういうカラクリがあったのです。
例えばプロテインを作る機械が1年で1000万円の維持費がかかったとします。
そうしますと100個作るより1000個作った方が維持費は安くなりますよね。
大量生産により抑えたコスト。
となりますと大量生産したプロテインを売らなければいけません。
その売り方と言うのが先程お伝えした「クーポン発行」になるわけです。
しかもマイプロテインの場合一定の金額以上買い物するとおまけでいろいろな物がプレゼントされますのでこれもまた売り上げ増加に繋がります。
正にWIN WINな関係です。
ご理解頂けたところでおすすめを紹介していきます(^^)
これはあくまでホエイ アイソレートの場合ですがクーポン使用で必ず安くなります。
是非マイプロテインをご利用してみてください。
コチラからお好きな商品をお買い求め頂けます
マイプロテイン 公式ページ | |
---|---|
![]() |
プロテインだけではなくサプリ、アパレルと様々な商品があり、クーポン使用で安く買えます(^^) |
ゴールドジム公式ECサイト | |
---|---|
![]() |
ゴールドジム公式ECサイトですがファインラボのプロテインもお求めいただけます。 |
どうでしたか?気に入っていただける商品を紹介できましたでしょうか?
すこしでもお力になれたならうれしいです(^^)
Craving Fitnessではトップページより
を各ジムごとに詳しく掲載しております。お近くのパーソナルトレーニングジムの詳細情報を知りたい方はコチラ↑をご利用下さい!
・ダイエットから増量まで”なりたい自分”になるためのテクニックをご紹介している
・ボディメイクする上で必ず役立つ食事方法をご紹介している
もご用意しております!! 是非ご覧下さい!